シムラ病院は 外科、整形外科分野で広島の救急医療を支えます

 

 

 

 

 


 

 

〒730-0841
広島市中区舟入町3番13号
info@shimura.or.jp

 

 

 

>
入院のご案内

 入院について

各病棟のご案内

 当院では患者様やそのご家族様に、より満足して頂けるよう機能分化を図り、

 医療サービスの向上に努めています。

 当院の病棟構成は、以下のとおり専門性に特化しています。

 

2階:一般病棟(49床)

一般病棟では、身体の状態が急激に悪化した患者様に対し密度の濃い治療を集中的に行い、状態の早期回復に努めます。また当院は、第二次救急指定病院・病院群輪番制病院の役割を担っています。そのため、1人でも多くの患者様を受け入れるよう、状態が改善し安定した患者様に対して、他の病床および病棟、他の医療施設やご自宅で療養していただくことがあります

退院や転院、療養のご相談には「相談室」「患者支援室」などの窓口を設けておりますので    ご利用ください。

   

 3階:緩和ケア病棟(16床)

緩和ケア病棟では、医師や看護師だけではなく、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士など各分野の専門スタッフが協力し患者様の入院生活を支えます。「がん患者様が抱える痛みや悩み」「ご家族様の一人一人が抱える痛みや悩み」などを少しでも軽減できるよう支援します。

 
なお、3階フロアは関係者以外立ち入りをご遠慮ください。ご理解・ご協力をお願いします。
   
4階:回復期リハビリテーション病棟(51床)(地域包括ケア病床 16床含む))
回復期リハビリテーション病棟では、「早期離床」 「寝たきり防止」「日常生活動作の練習」「在宅復帰」を目的に、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、 言語聴覚士、管理栄養士、社会福祉士などが共同して リハビリテーションプログラムに基づきリハビリテーションを集中的に行い、早期に在宅復帰できるよう支 援します。

4階:地域包括ケア病床(16床)

地域包括ケア病床では急性期での治療が終わり、状態が安定した患者様に対し「在宅復帰」    に向けて引き続き加療していただく病床になります。(最高60日まで入室できます)

 

病室のご案内
 病棟管理上の都合により、病室・病棟を変更させていただく場合があります

 ・夜間、同室に緊急の患者さんが入院する場合があります。

 ※個室を希望されて入院となった場合、別途個室料【室料差額】を頂いております。

  個室料金はお部屋により異なります。入院時にご確認ください。

 ・個室を利用されていても、病棟の都合によりやむを得ず転室・転棟していただく場合があります

 ・お部屋の選択は、満室になっている場合など、ご希望に添えない場合もございます。

    ご理解とご協力くださいますようお願いいたします。

 

 

■ 大切な療養生活のために
 患者およびご家族のみなさまへ

ここでお示しします内容は、患者さまが規則正しい入院生活を送り、当院と患者さまおよびご家族の皆さまと協力して、安心で快適な療養ができるようにするためにとても大切なのものです。

入院中は、療養を目的として、大勢の患者さまとの共同生活をすることになります。何かとご不自由な点もあるかもしれませんが、医師・看護師その他、全職員がそれぞれの任務に努力を集結しておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 入院時にご用意いただくもの

1.診察カード

2.健康保険証・後期高齢者医療被保険者証
3.医療受給者証・介護保険被保険者証(※お持ちの方のみ)
4.事前にお渡しした承諾・申込書
5.入院誓約書
6.お薬
7.洗面・洗髪用具
8.日用品(寝巻き、下着、バスタオル、タオル、ティッシュペーパー、プラスチックコップ、等)
9.滑りにくい履き物(かかとを覆うタイプのもの
※転倒防止のためスリッパ・サンダル不可

上記以外にも準備が必要な物品をお伝えした場合は、合わせて準備をお願いします。
また、個人の持ち物には、すべてお名前をお書きください。
電化製品(電気ポット・ラジカセなど)のお持ち込み、ご使用はご遠慮いただいております

 

  入院中の過ごし方ときまり(一日も早く健康を取り戻すために)
消  灯  時  間

消灯時間は、21:00 です
※ベッドサイドのライトは消灯後も使用可能ですが、

 他の患者様のご迷惑にならないようご配慮ください。

ご   面   会

ご面会の時間は、13:00 ~ 20:00 です

※患者さまの病状によっては、ご面会をご遠慮願うこともございます。

貴   重   品 盗難防止のために、多額の現金や貴重品は、お持ちにならないようお願い致します。
入       浴 入浴は病棟ごとに時間帯が異なります。病棟看護師におたずねください。
 郵便や宅急便の受取り 病院が一括して受け取り、病室へお持ちいたします。
喫       煙 全館禁煙となっております。ご協力をお願いいたします。
テ レ ビ の 視 聴

ベッドサイドのテレビは、テレビカード(プリペイドカード)をご購入ください。

テレビ視聴時は、他の患者様に御迷惑にならないように、イヤホンをご使用ください。

※ テレビカード(プリペイドカード)及び イヤホン は

    2階、3階、4階の各階に販売機がございますので、こちらでお求めください。

※ カード残は、1階 受付前のテレビカード(プリペイドカード)精算機で精算できます。

付  き  添  い

看護師が交代制で勤務しておりますので、毎日のお世話は看護師にお任せください。

尚、患者様の病態に応じ、ご家族様においでいただくことがございます。

入 院 中 の 駐 車 入院中の駐車はご遠慮ください。
洗       濯 5階に洗濯機と乾燥機(有料)がございます。ご利用ください。

 

 入院中の禁止事項

入院は、患者さま自身の健康を一日も早く回復するための治療を、目的としています。

患者さま自身の治療に非協力的な行為や、ほかの患者さまの療養の妨げになる行為、病院の医療活動に支障が及ぶ行為は禁止しております。

特に、飲酒やかけごと、暴力的な言動、恐喝、無断外出および外泊など、秩序をみだす場合は即刻退院となり、今後のご入院はお断りすることもございます。

少しでも快適にお過ごしいただけるように、わたくしたちも協力いたします。ご不明な点は、何でもお気軽におたずねください。ご意見などは、最寄りの職員か、各病棟・1階に設置している投書箱へお寄せください。

 

■ 入院中の他院への受診について
 入院中に他の医療機関受診はできません

入院中の患者さまが、保険扱いにより他の医療機関を受診すること(お薬の処方も含む)は原則としてできません。

入院中に持参された薬が切れたり、他院の予約が重なっている場合は、まず、当院医師や看護師にお知らせ下さい。

この場合、当院で診療可能であれば当院で対応させていただきます。当院で診療できないと主治医が判断した場合でも、事前に必要事項を調整した上での受診となりますので、必ずご相談いただきますようお願いします。

尚、当院へのご相談なしに他の病院や医院を受診された場合、その費用は健康保険の給付適用外(患者様の全額自己 負担)となり、あとで判明した場合はさかのぼって精算していただくことになりますので、ご注意下さい。

 

 フロア案内